フォアグラバーガー早速食べてみました
10 月 5 日(水)からスタートしたフレッシュネスバーガーの「フォアグラバーガー」。
早速試してみました。
【フレッシュネスバーガー】
果たして 1,000 円は安いのか高いのか
世界の三大珍味フォアグラをハンバーガーに求めても良いのだろうか?
という疑問もなくはないのですが。
さて、このフォアグラバーガー気になるのは、お値段が 1,000 円という点。
もともと、他の店舗よりお高めの値段設定であるフレッシュネスバーガーにおいても、なかなかに高い。
具材も、非常にシンプル。
原価面から確実にフォアグラがその存在感を放っている訳ですが。
フォアグラバーガーのお姿
お昼のピーク時をあえて外して訪れたわけですが。
注文から出てくるまでちょっと時間がかかったのはまだ作り慣れていないからなのか、それとも調理に時間がかかるからなのか。
ようやく登場したフォアグラバーガーがこちら。
ん?
なんだかフォアグラが見ていた写真と比べて小さいような。
ちょっとはしたないですが、めくってみたところ。
んー。
小さい。
まあ、写真の通りのものが出てくると無条件で信じているような年齢でもないのですが。
ちょっとがっかり。
※食べた後に知ったのですが、このフォアグラ「ダブル」にすることも可能だそうで。
【ハレルヤ】
フレッシュネスからフォアグラバーガー登場。3万食限定の高級バーガーを食べてきた!
フォアグラを堪能したい方は、頼んでみてください。お値段は何故か不明。
気になる味は?
ここが実は最大の問題点だったと思うのは、私自身が「一級品のフォアグラ」なんて食べた事がないということ。
ちゃんとしたフォアグラを食べた事がないので、このフォアグラがいったいどの程度のものなのか?を判断できない。
人生においてちょいちょい、欠片を食べた事はありましたが。
まあ、昔食べたのとおなじような味がした気はしました(多分)。
ただ、「フォアグラとして美味しいのか?」は全く不明。
フォアグラと言えば、ガチョウやアヒルの肝臓なわけで。
つまり、鳥です。
それに「テリヤキ風味?」なソースがかかっていると…。
「や、焼き鳥?」
と、なってしまいました。
一応、マデラソースというソースらしいんですが。
フォアグラは香りも楽しむものなのかもしれませんが、このテリヤキなソースな香りで良く判りません。
焼き鳥じゃないはずなんだけど、焼き鳥感がするのは、自分の育ちが悪いからなのか、舌バカなせいなのか…。
食べながらなぜか、自分を追い込んでしまいます。
背伸びして考えてみれば、なんとなく普通のテリヤキ焼きソースよりはなんだか複雑な香りはしたような気もしましたが…。
これは、気のせいかもしれません。
結論として、高いのか安いのか
うーん。
多分、高い。
けど、食べながらこれほどまでに色々考えさせられるハンバーガーもそうそうありません。
そういう意味では、エンターテイメントとして面白いのかもしれません。
もちろん、味が判らないのは、私の育ちが悪いだけかもしれません。
ダブルにしていればまた違ったかもしれません。
と、こんな風に食べた後にも
「どうあの味を振り返れば良いのだろう?」
と、思わせてくる時間にお金を払ったと思うなら、納得できるかもしれません…。
秋の夜長に是非どうぞ。
こちら、3万食限定なので、食べるか食べないかの決断を迷っている暇は、ないかもしれません。