7月好調の愛媛戦
7月1勝も出来なかったアビスパ福岡ですが、7月逆に好調だった愛媛 FC。
順位的には、アビスパが上ですが勢い的には愛媛 FC でしょうか。
愛媛の石丸監督と言ったら
愛媛の石丸監督ですが、J リーグ初期の頃をご存知の方なら覚えていらっしゃるかもしれません。
アビスパ福岡でサッカー選手のキャリアをスタートした選手です。
懐かしいですね。
なんか、ゲームで良く使っていた記憶があります(笑
ベルディの久永など、初期のアビスパ福岡の選手が指導者になっているのは素晴らしいことだと思います。
福岡つながりで言うと、キム ミンジェ
昨シーズンまではアビスパに所属していたキム ミンジェ。
今日は、左サイドで先発です。
アビスパ福岡フォーメーション
前節で武田がレッドカードで退場となりました。
それもあってか、フォーメーションを変えてきています。
中原のワンボランチで、サイドに阿部、城後。
2列目に酒井と坂田を並べています。
あくまで予想フォーメーションですが、結構流動的なポジショニングになりそうです。
愛媛 FC フォーメーション
こちらが、今日のフォーメーション
前回の対戦は第3節だったのですが、前回はアビスパ福岡がホームで引き分けています。
こちらは前節での対戦時のフォーメーション
フォーメーションは変わっていませんが、選手の入れ替わりは多いですね。
前回アビスパは引き分けながら良い試合をされていたので、ちょっと気をつけたいところです。
試合開始直後は様子見?
どちらも探り探りな感じで開始です。
アビスパ福岡のフォーメーションですが、予想では2列目だった酒井ですが、ボールの位置にもよりますが、中原と同じくらいの位置まで下がってきます。
坂田は裏を狙ったり、前線を越えていく動きが多い感じです。3−5−2 というよりは、3−1−4−2。
といったかんじでしょうか。
石津も中盤に下がってくるので、なんとも言えませんが・・・。
石津とのコンビネーションが良い平井
前半、平井と石津の連携の良さがかいま見えるシーンが。
さらに、中原の縦パス。
石津が入ると、中原の縦パスが活きるんですよね。
アビスパ福岡は愛媛に苦手意識あるんでしょうか
前節もそうだったんですが、なんだか相手に合わせているような感じで、いまいち押しきれないアビスパ福岡。
ボールは前に運べているんですが、いまいち迫力がないというか。
あまり得点という感じがしません。
むしろ、DF 枚数はそろっているんですが、簡単にシュートを打たせるシーンが。
水曜からの連戦でつかれもあるでしょうか・・・。
この日も暑さと、湿度が高いというのはピッチリポートでも頻繁に上がってました。
前半はするっと終わるかなと思いきや・・・
前半40分。城後のロングスローで珍しく変化つけてきました。
完全にイ・グゥアンソンがフリーでヘディング。
なんと、バー。
さらに、こぼれ球を坂田。
これまたGK & バー。
前節の愛媛戦でもGk 児玉にはナイスセービングをされていた記憶が・・・。
イ・グゥアンソンがイエロー
前半、終了間際、中原とイ・グゥアンソンのパス交換が中途半端になったところを、イ・グゥアンソンがファール。
これは仕方ないところもあるとは思いますが・・・。
イエローとなりまして、累積4枚目・・・。
次節の磐田戦が出場停止です。
前節、イ・グゥアンソンの頭で磐田に勝っただけに・・・。
武器が一つなくなりました・・・。
後半早々、酒井のミドルも・・・。
愛媛 FC の GK 児玉。
前回もファインセーブで立ちふさがりました。
うーん。やはり、愛媛はアビスパにとって相性悪いのかもしれません。
ちなみに、8月4日現在で、アビスパの神山がセーブ数J2の1位。
2位がこの児玉だそうです。
平井と石津の関係性が良いんですがー
石津からのスルーパス。
今日は、平井はとことん、乗ってませんねえ・・・。
こうやって、決めきれずにいると、ポコッとやられてしまうのがよくあるパターンなのですが・・・。
後半途中から登場のリカルド・ロボ
J2 も前半が終わり後半がスタートして、徐々に気がついたことが1つ。
結構、後半入る前にどのチームも補強しているんですよね・・・。
大きいところでは、コンサドーレ札幌の小野伸二。
トリニータもラドンチッチを獲得。
前節でアビスパが対戦した湘南もエスパレスから樋口を獲得しています。
一方、アビスパ・・・。
プノセバッチが退団して、だれもやってきては居ません・・・。
やっぱ資金が・・・。
時期は違いますが、このリカルド・ロボも、6月に獲得した選手なそうですが。
「愛媛FCストライカーファンド」
という形で獲得した選手なそうです。
なるほど、チーム存続に募金を行うチームはよく話題になりますが。
募金で選手を獲得するというのも面白いですね。
あら。今日も退場ですか
身体を入れ替えられて、抜かれた瞬間嫌な予感してましたが・・・。
肩を引っ張ってイエロー。2枚目退場です。
まあ、どのみち次節累積で出場停止でしたが・・・。
いや、そういう問題でもない。
2試合連続で10人・・・。
今日もひきわけか・・・。
後半、アビスパは金森、森村、牛之濱と、攻撃の選手を入れ替えた直後。
3バックどうするかと思えば、案の定、城後。
このひとのオールランドぶりには頭が下がります・・・。
目標はJ1で笛を吹く?
試合前、場所かキックオフを選択するシーンが毎回放送されるのですが・・・。
今日の審判の榎本さん。J1 での審判が目標と紹介されてました。
ちょっと慣れてない感じがしたのですが、今日が50試合目のゲームだそうで・・・。
ちょっと経験が浅い審判のようですが。
ボールを追いかけている選手が接触して倒れている・・・。
もうちょっと言えば、アビスパの堤を後ろから愛媛 FC の渡辺が倒しているんですが・・・。
なんと、流す・・・!
プシュニク監督も大激怒ですが、解説の方も大激怒。
ちょっと、これを見逃した理由は何なんでしょう?
これはひどい。
正直、J1 遠いっす。
結局、引き分けドロー
正直アビスパは勝てた試合。
って、これ前回の愛媛戦でも同じ感想だったんですよね・・・。
相性なんだか、なんだか愛媛に勝ち切れないアビスパ福岡。
まだ、中位は混戦といえ、厳しい引き分けです。
次節、磐田戦であることを考えると、勝ちきりたかった・・・。
前節は磐田にアウェーで勝利していますが・・・。
現状3位の磐田も自動昇格目指して、眼の色変えてくるでしょうから、厳しい戦いになりそうです。
今日は、中原が随所に良いプレーをしていたように思います。
ビルドアップの多くが中原経由。
ピルロのような存在感でした。
普段は、武田との2枚のボランチですが、中央でワンボランチの方が合っているのかもしれません。
次節どういったフォーメーションになるのかわかりませんが、同じ鹿児島県出身ということで、もっと活躍して欲しいとこ。
今年は、なんとか、プレーオフ戦まで粘ってほしいなあー!