スポンサーリンク
熊本の伝統工芸や食、祭りを紹介するフェイスブック
案外地元なんて変わらないとばかり
先日ちょっと地元鹿児島に帰省して、久しぶりにJRを利用して移動しました。
普段の帰省では子供も小さかったり、親を伴って移動するためもっぱら、車移動でしたがその日は仕事の関係もあってJR。
帰省はちょくちょくするものの、あるいてゆっくり鹿児島を見る機会もなく勝手に「変わらないなー」
なんて思っていましたが・・・。
変わってないように見えるかもしれないけど・・・。
ただ、ゆっくり歩いていると鹿児島に住んでいた頃は、特に珍しいともなんとも思わなかったものが、とっても珍しいものに思えたり、すごくきれいだなーと思ったりします。
また、よく見ると徐々に変わってるというか「進化」してるものなんだなと。
それが伝統的なものであっても時代に合わせていろいろ移り変わってるんだなー。というのを実感。
気が付かいない日常を気づかせてくれる「くまもと手しごと研究所」
結構田舎にあるものって、そこにいる人たちには珍しくなかったり、日常のことでも少し離れてみると「これっていいね!」というのは案外多いのかもしれません。
「地元の良さ再発見」という感じでしょうか。
県外ならず、地元の人にとってもすごく良い取り組みな気がします。
くまモン含め、熊本のこうした取り組みは積極的で羨ましい・・・。