Google 公認のChrome 拡張機能
Google Analytics の直近 1ヶ月の数値を表示してくれるツールが Gigazine にて紹介されていました。
Google Analyticsで自分のページの解析結果がすぐにわかるGoogle公式Chrome拡張機能「Page Analytics (by Google)」
便利そうなので早速入れてみたところ、結構使えそうな感じです。
導入はChrome拡張機能なので、Chrome ストアからインストールするだけ
興味のある方は、上のボタンからリンクをクリックしてchrome ストアからインストールしてください。
もちろんですが、数値が見れるのは Google Analytics アカウントを持っているページのみです。
インストールが出来たら、自分のサイトを見てみます。
数値を見るためには、インストールしたときに追加された「Analyticsのマーク」をクリックするだけです。
一番右のヤツです。
そうすると、デフォルトではサイトの上部に表示されると思います。
こんな感じです。
表示する箇所は、トップか、フッターか選ぶ事ができます。
表示される内容は、
「セグメント(セッションや、ユーザー等を選択できる)」
「ページビュー」
「ユニークページビュー」
「Avg. Time on Page(平均ページ閲覧時間)」
「Bounce Rate(直帰率)」
「Exit(離脱率)」
といったとろが表示されます。
最初のセグメントをいろいろ選んでも基本、項目は変わらないようです。
この他にも各サイト内リンクのクリック率等も表示されます。
この数字は例えば同じ URL が同ページ内に複数ある場合は重複しているのであまり参考になりませんが・・・。
先月と、今月の数字を比較する
表示画面の左下にあるチェックボックスにチェックを入れると、先月との比較(%)が表示されます。
ヒートマップ?色でクリックされたリンクを表示する。
全体のクリック率によって、基準は違うようです。が、クリック率が低いところから青〜赤へと遷移して表示してくれます。
こんな感じで色分けして表示されます。
表示するクリックの基準は、自分で選ぶ事もできます。
ちゃんとした解析をするには、Google Analytics で分析するしかないと思われますが、ページの状況を簡単に把握したい場合には重宝しそうです。