情報収集の一環としてGoogleアラートを使っています
最近というか、もうだいぶ続いているので、これはいよいよ対策しないとなと・・・。
最近なんだか謎の通知が届くんですよね・・・。
個人的な情報収集のツールの一つとして、「Google アラート」を使っています。
しかし、この Google アラートの内容にだいぶスパムな通知が増えています。
Google アラートとは
Google アラートは、Google が提供している「通知サービス」です。
ユーザーは気になるキーワードを登録するだけ。
web上でそのキーワードに関する新しいニュースやブログ記事が見つかると、メールで通知を受けとる事が出来るサービスです。
【Google アラート】
例えば、「AKB48」のニュースやブログを随時チェックしたい!
とします。
その場合は、「AKB48」と、Google アラートに登録するだけです。
web上で Google が見つけた AKB48 に関するニュースやブログがメールで届くようになります。
最近増えているスパムっぽい通知
情報を集めるタイミングや、webの検索ランキング上で上位のものだけ。
など、フィルタリングすることも出来ます。
しかし、最近増えているのが、こんな通知。
単純にアビスパ福岡のコンテンツなんですが。
しかし、この画面をクリックすると・・・。
広告が付いた、別ページへジャンプしますよ。
という画面に。
しかし、待てど暮らせどジャンプはしません。
メールの通知できたコンテンツはありません。
で、よくよく調べてみると、最初の通知はどうも「Yahoo!知恵袋」の記事を抜粋してるらしいのです。
それも 2008年の記事。
通知できているサイトのURLを調べても、
どうやら、フリーDNSサービスのサイトへ。
なんかきな臭いですね。
ちなみにフリーDNSとは、IPアドレスと、URLをひもづけるサービスです。
多分、URL がもう存在してないんだと思うんですが・・・。
じゃあ、なんで Google アラートに出てくるの?
Google アラートは web上の新しいコンテンツを探してきて、教えてくれるサービスです。
記事の内容は、2008年のYahoo!知恵袋のものです。
最新とはとても呼べない代物です。
しかし、この既に存在しないサイトが一瞬、Yahoo!知恵袋の記事をパクって、新たにweb上に存在していたとしたら。
Google アラートでは、表示されるんですかね。
でも、記事は既にない。
代わりに広告が付いた ジャンプページが1つ。
何とも不気味です。
妙な通知を受けない対策として
記事のタイトルを見れば、明らかに怪しいのですが。
とはいえ、最近こういった通知が非常に増えていて・・・。
明らかになんだかのスパム目的じゃないのかなーと疑ってはいます。
せっかくの通知もちゃんとした記事を探すのに一苦労です。
これでは、Google アラートの意味がありません。
そこで対策としては・・・。
Google アラートの通知条件をしっかり、設定します。
設定の項目に「ソース」という箇所があるのですが、ココを「ニュース」だけにするとか。
ブログだけにするとか。
ちゃんと設定しておきます。
いろいろ情報が欲しいから「自動」でいいや!
という判断が、今回のスパム通知?
を招いてしまったようです。
反省・・・。
ツールの設定は、ちゃんとしましょう・・・。