ふと気がついたら、Cドライブがいっぱい!
Windows の C ドライブを見たら・・・。
あれ?
だいぶ消費されてしまっている・・・。
こちら、windows タブレットなのですが、ローカルにはなるべくデータを置かないようにしていたのに・・・。
確か消費量半分以下だったはずなんですが・・・。
全く身に覚えがない。
クラウドサイトに保存した巨大フィアルを何か同期してしまったか?
と、思ったんですがそうでもないようです。
どこか大きなファイルが出来上がってるんでは・・・。
と、疑ってみるも、そんなファイルを入れた記憶もない。
そのため、心当たりのあるファイルを探すことも、検索することもできず。
こんなときに「容量の大きなファイル」を探してくれるツールがあると便利なんですが・・・。
Windows エクスプローラーのデフォルト機能で解決
特に特別なツールを使わなくても、解決できました。
デフォルトの機能である Windows エクスプローラーで検索可能でした。
この機能は知らなかった・・・。
Windows エクスプローラー(どこかフォルダとか開けば OK)で大きなファイルを検索する
その時、右上に出てくる検索窓。
こちらで
「サイズ:(コロン)」
を入力するだけ。
そうすると、様々な容量のファイルを検索できるようになります。
「巨大(>128MB)」
128MB で巨大なのかー。
と、思いつつ、C ドライブ配下を検索。
しかし。
何も出てこない!?
ちょっと残念な点
こちらの検索「ファイル」は探してきてくれるようなんですが、「フォルダ」は見つけてきてくれません。
つまり、「巨大なフォルダ」がある場合は、別の方法が必要となります。
容量の大きなフォルダを探す
Windows 容量の大きな「フォルダ」を探そうと思ったら、ツールのの力を借りることになります。
FileSum
【Vector】
FileSum フォルダの容量やファイル数を高速に調査し、わかりやすく表示してれるソフト
こちらからソフトをダウンロード(無料)して、ファイルを解凍。
filesum.exe
を実行するとアプリが起動します。
いまのところ、何が容量肥大の原因か不明なので、とりあえず「C:」ドライブをまるっと調査。
起動時点ですでに「C:」が選ばれていますので、START を押しただけ。
処理が走ります。
ソフトとしては、高速に調査してくれることが特徴とはいえ、マシンパワーにも左右されると思います。
今回は、タブレットマシンで実行しているので、ちょっとパワー不足か、データが多いのか。
結果を表示するまでに 15 分ほどで完了。
多分、ちゃんとしたマシンだったら、もっと早いかと。
で、出た結果がこれ。
Cドライブが多いのは「全部」の表示なのでよいとして、なんだこの「Windows.old」って。
10GB 以上占領しています。
中のファイルを見る限り、Windows その物っぽい。
バックアップファイルか何か?
と調べたところ、どうやら Windows 10 のせいだとか。
どうやら、こいつが ディスク圧迫の犯人のようです。
こちら、別記事で紹介していますので、そちらご参考ください。