岡山には観光地がない?
ネットで情報を調べると、「岡山なんて自分でお金を出してくるところではない!」なんて言う情報も。
まあ、とはいえ、せっかく行くことになったので調べてみると・・・。
岡山県民がガチで教える観光•夕飯•お土産スポット
-matome.naver.jp
と、どうやら、ほんとに観光地というのは少ないようです・・・。
まあ、確かに「岡山といえば・・・」と、すんなり出てこないのも事実。
とはいえ、記事に取り上げられているのが「岡山 倉敷の美観地区」。
美観地区というのは、倉敷市の美観地区景観条例に基づき定められたエリアのことだそうです。
正確なエリアはよくわかりませんが・・・。
倉敷駅から、徒歩 10 分くらいのようです。
この日は車でいったので、近くのパーキングに停めて歩いて行きました。
近辺に駐車場が多いわけではないので、交通機関で行ける方は交通機関がお勧めかもしれません。
ちなみに、福岡県福岡市から 6 時間ほどかかりました・・・。
倉敷駅から向かう途中にある倉敷えびす通商店街
美観地区のすぐ横にある商店街「倉敷えびす通商店街」
倉敷駅から美観地区へ向かってくると、ちょうど手前にあります。
この看板が目印。
地元の方が利用するお店が集まっています。
観光とはちょっと無縁な雰囲気もありますが、この土地の雰囲気を味わうことができます。
気になった「とんかつ かっぱ」。
店舗前に行列ができていました・・・。
別のお店に行く予定がなければ入りたかったですが・・・。
もし、余裕のある方はよってみてください。
こちらも「デミグラスソース」をかけた「とんかつ」が楽しめるようです。
【参照サイト】倉敷えびす通商店街
肝心の美観地区は・・・
福岡県の人間のイメージからすると、「柳川」の雰囲気です。
川下りをやっているとイメージ強すぎて、どこも同じに見えるのかもですが・・・。
夕刻で淡いくらがりでのライトアップは綺麗でした。
景観を楽しむなら「夜」おすすめしますが・・・。
夜は綺麗だけど、お店が一斉に閉まる美観地区
ライトアップされた建物の雰囲気や、川下りの様子は綺麗なんですが・・・。
17時を過ぎると、一斉に店舗が閉まり始めます。
おみやげ屋を中心に、飲食店舗も閉まります。
夜の営業をしているところももちろんありますが、「当番店」と書いた札を見る限り、夜営業のお店が当番制で交互に営業しているようです。
夕食を考えている場合は注意が必要です。
ほ、星野監督!!
美観地区に行くと、まっさきに目を奪われてしまったのが・・・。
星野仙一記念館
星野監督、出身は岡山県倉敷市なんですね・・・。
星野監督のファンというわけではないですが、小学生から野球ファンやってると、一度くらいどこかで聞く話です。
しかし、まさかこんなとこにあるとは。
まったくもって、予想外。
美観地区でまさか、闘将の歓迎を受けるとは・・・。
ゲゲゲの鬼太郎グッズも・・・
美観地区では、ところどことで「ゲゲゲの鬼太郎」に出会います。
ん?倉敷って、ゲゲゲの鬼太郎とゆかりがあったっけ?
と、おもいながらも。
有名なのは、鳥取の境港ですね。(水木しげるさんの出身地)
しかし、鳥取に行かずともグッズが買えるみたいです。
この他のお店でもちょいちょい売ってるみたいです(キティちゃんものショップとかですね)。
この後、至るところで見る金賞コロッケ
確か、元々は大分の由布院が本店の「金賞コロッケ」。
大分なんですが、そう言われてみるとあまり九州で見ない気がするな・・・。
ということで、まさかの倉敷で初体験。
牛肉の味がしっかりして、美味しかったですよ。
生きびだんご
美観地区だけというわけではないとおもいますが・・・?
おみやげ屋さんで見つけた「生きびだんご」
おとなりの広島県では、ちょっとしたブームになっていた「生もみじまんじゅう」とコンセプトは同じようです。
売られている感じや、他のお客さんの反応をみているとさほど珍しくも、ブームでも無いようでした・・・。
味は・・・。
悪くはないと思いますが・・・。なんだかもうきびだんごじゃないのかも?
結構盛りだくさんな、美観地区
観光地としては、さらっとは終われないです。岡山倉敷美観地区。
盛りだくさんです・・・。
星野仙一記念館にあったキティちゃんのショップ。
うちの娘は黄金のキティちゃんからなかなか離れませんでした。
美観。というので、景観が主かと思ってましたが、案外何でもありな観光地です(笑)
ちょっと、カオス感ありますが、面白かったです。
飲食関係のお店が全然試せなかったのが残念でした・・・。
いつかリベンジする日がくるでしょうか・・・。(笑)
岡山、また行くかなあ。