ポータルサイトって見てますか?
最近、あまり「ポータルサイト」という表現を目にしなくなったような気もしますが。
ポータルサイトの代名詞と言えば、Yahoo!でしょうか。
日本の Yahoo! は本家のサイトと違って、独自に運営されています。
よって、日本独自のサービスが多いのが特長だと思っています。
個人的には、「プロ野球 一球速報」を見るためによく訪れます。
その際、一緒にYhaoo!ニュースなんかも見たります。
ニュースでいうと、実は MSN 派
日本独自の運用と言えば、実は Microsoft の「MSN」も独自の運用が行われていました。
個人的に MSN を見るようになったのは「毎日新聞」のニュースサイトが理由です。
インターネット黎明期から、ネットでニュースを流していたのって、毎日新聞だったんですよね。
で、ネットでニュースを見る際によくアクセスしていました。
まだ、ダイヤルアップの時代だったので。
回線接続 > 毎日新聞のTOPページへアクセス > 切断 > 気になった記事があったら再接続。
なんて事をやっていました。
その後、毎日新聞は、MSN と提携して、MSN 毎日インタラクティブ
というサービスを開始。
これが2004年なので、そのときからの利用者です。
もう、10年なんですね・・・。
その後、産経新聞になってからも
毎日新聞はその後 MSN を離脱。
代わりに産経新聞がやってきて、サービスを行っていました。
この頃からよくやっていたのが、Yahoo! と MSN の ニュース比較。
産経新聞のおかげで右よりなニュースが多い MSN と 比較的左なニュースの多い Yahoo! で記事を見比べると結構違いが判って面白いのです。
2012年くらいから朝日新聞が Yahoo!への記事提供を始めたりしましたが、そこからは完全に「左右見比べ」の場となっていました。
そんな MSN がリニューアルし、産経新聞は新聞社の1つに
【関連ニュース】
MSN:サイト20年で「最大の刷新」体験版公開
【すでにプレビューサイトは公開】
こんな感じになるそうです。
今後、産経だけでなく毎日、朝日、読売の記事も掲載するという事で、ポータルサイトとしてはある意味正常な形になるのかもしれません。
しかし、個人的な Yahoo! と MSN を窓口にした「朝日」「産経」の記事比較なんて言うマニアックな使い方は出来ないかもしれません。
薄く、長い関係だった MSN サイト。
10年も使ってたのか。
というのもありながら、今後も使い続けるかは微妙なところ。
そもそも、「スマホ、タブレットに使いやすい形にする」
という動機自体、時代の流れを感じますよねー。