Acer Predator 8 事前予約開始(海外だけど)
日本では発売予定はあるんですかね・・・。
9月の段階で、ヨーロッパや中国市場での発売は決定しているみたいですが。
【GG Sokuho】
Acer、ゲーマー向けタブレット「Predator 8 GT-810」の詳細を開示
非常に「ゴツイ」のが印象的な Acer Predator 8。
個人的には、もう見た目だけで欲しくなります。
いわゆるゲーマー用タブレットと言うヤツです。別にゲーマーじゃないんですけどね。
ちょっと欲しい。
個人的にはだいぶ昔のパナソニックの MD プレーヤーのような・・・
このデザインを見て思い出したのが、もう自分が高校生くらいの頃に使っていた Panasonic の ポータブルMDプレーヤー SJ-SW9MD を思い出しました。
こんなヤツです。
純チタン採用の頑丈タフネスボディ。
さすがに今見ると、ちょっと野暮ったいですかね・・・。
一応。とりあえず、一応。グッドデザイン賞受賞しております。
【GOOD DESIGN AWARD】
1998年当時はカッコよかったんですよ。
なぜ買った方というと、やはり丈夫なところ。
当時ラグビー部に所属していた私としては、いろいろ試合に行ったり、合宿行くたびに汚れることや、荒い扱いになってしまうことを想定してこの MD プレイヤーを購入。
当時は SONY 全盛だったと思うんですけど。
どうも SONY の商品は薄いのは良いんですけど、なんか建て付けが弱い気がしてならなかったのです。
いわゆる思い出の形です。
スペックもなかなか
まあ、個人的な思いではどうでもよいのですが。このタブレット、スペックもなかなか。
さすがにゲーマー用と言っているだけあります。
CPU には Intel Atom x7 x7-Z8700 Quad-core 1.60 GHz を搭載。
8″ WUXGA (1920 x 1200) と、ディスプレイ解像度も高い。
32 GB Flash Memory と、16GB が多いタブレットですが、こちらもハイスペック。
と、なかなか優秀そうです。
日本で最近発売されているタブレットで同じくらいのスペックがあるとすれば・・・。
Huwei が出している Media pad m2 8
【Huwei 公式サイト】
でしょうか。
こちらもまたデザインが百式みたいでぶっ飛んでいますが。
ただ、日本で販売されているこの手の「ハイスペック型」はどういうわけか、CPU がイマイチな気が・・・。
こちらのタブレットの CPU は、Hisilicon Kirin 930 というやつ。
まあ、聞いたことないからたいしたことないだろう。
というのは浅はかですが、やっぱり、Intel Atom の方が期待しちゃいますよね。
こちらは、ゲーマー用と銘打っている訳じゃないので、その辺の差といえばそうなのかも。
しかし、海外の方はゲームするのに高性能タブレットが欲しい!
なんて、思うんですかね・・・。
海外のゲーマー事情
アメリカにヨーロッパ、中国それから韓国といった国などでは「プロゲーマー」なるジャンルが成立しています。
ゲームもスポーツだということで、eSports というジャンルとして確立していますね。
個人的には、この定義にすでに違和感を感じます。
しかし、海外では「プロゲーマー」が認知され、ゲームの大会が頻繁に行われているようです。
賞金額も非常に高くなっており、優勝賞金 1 億だとか、10 億円だとかいう大会が開催されているんだとか。
韓国では、学生の「将来つきたい職業」で 2 位になったこともあるそうで。
それくらい熱量があれば、こういったタブレットの需要もあるのかも知れません。
日本にもあっておかしくなさそうだけど・・・
日本人にもプロゲーマーなる方はいらっしゃるようですが、圧倒的に少ないようです。
【月間 SPA】
ようやく市民権が…「日本のプロゲーマー」を取り巻く環境
徐々に盛り上げて行こうという動きもあるみたいです。
ゲーマーがいないなら商品が出ることもなく
当たり前ですが、ゲーマー人口、人気が少なければそこに合わせた商品を投下する意味もありません。
Acer としては、現状日本は「ゲーマー向け商品」を投下するには不向き。
と、見ているのでしょうね。
まあ、興味を示すはスペック好きな私のような人種くらいしか・・・。
今後、ガラパゴス化が世界各地で勃発?
iPhone6s がちょっと前に出ましたが、まあ、そう面白くなかったですよね。
ジョブス不在だから。
とかではなく、Google の Nexus の新型もそんなに誰もワクワクしなかったと思います。
個人的には、スマートフォンや、タブレットはある一定の「レベル」に達したんだと思います。
スマートフォンの機能もだいぶ固まってきて、スマートフォンの機能によって今以上に素晴らしい「ユーザー体験」を手に入れるというようなことは難しくなっているんだと思います。
じゃあ、スマートフォンやタブレットがどういった進化を辿るのか?
個人的には、こうした「ゲーマー用タブレット」といった商品のセグメント化じゃないのかなと。
そして、日本市場やアジア市場、北米、ヨーロッパと仕様の違う商品が徐々に生まれていくのでは?
と、思います。
iPhone の登場によって、画一化された価値観がまた細分化を起こして行くんじゃないかなーなんて思ったり。
まあ、でもいざとなれば、ネットで好きな端末を海外からでも注文できるって言うのは言い時代になりましたよね。
もし、興味のある方はこちらからどうぞ。
【New egg】
Acer Predator 8 pre-order
残念ながら、日本への配送は対応していないようです。
個々は代行を使うしかなさそうです。
【USA でお買い物】
すごく丁寧な対応をしてくださいます。
わたしも何度もお世話になってます!